坂戸石
坂戸石:大材の利用が可能。多めの美しい白御影石。
坂戸石の特徴
坂戸石は、大目と呼ばれる石目の大粒な白御影石で、上品なブルーグレーの色合いが美しく、また加工によりコントラストを出しやすい石材です。石質は堅硬でキズが少なく、研磨による光沢も美しく輝きます。
低地から採掘されるので、大材の搬出が可能で、鳥居や石橋、石蔵などの大型の建築材から、モニュメント、外冊、墓石まで、ご要望に応えて多様に利用されています。
坂戸石の歴史
坂戸石は、6,500万年前頃に形成された花崗岩で、桜川市西飯岡地区(旧岩瀬町坂戸)の東西十キロ、南北五キロにわたって分布しています。
本格的に採掘が開始されたのは明治35年頃で、明治37年には石材を輸送するための貨物取扱駅が誕生するなど最盛期を迎えました。
この茨城県西部地区からは、坂戸石のほか良質な御影石が産出され、多くの銘石が誕生しています。